2022年8月に、個人的に検索したワードとその個人的な結論を、日々、ブラウザの検索履歴をチェックして、備忘録的に追記していく。
[公開日:2022/08/03、更新日:2022/08/09]
“個人的な検索ワード履歴(2022年8月)” の続きを読む未完成の失敗談
2022年8月に、個人的に検索したワードとその個人的な結論を、日々、ブラウザの検索履歴をチェックして、備忘録的に追記していく。
[公開日:2022/08/03、更新日:2022/08/09]
“個人的な検索ワード履歴(2022年8月)” の続きを読む朝日が昇る前に家まで配達される読売新聞(地域・季節によります)を、毎日のように熟読している一読者が、そこから日日経験を積みながら、印象に残った記事の感想を、2022年の7月以降も、備忘録的に追記して残していく。
2022年の下半期も、上半期に負けず劣らず読売新聞はやっぱりすごそうだ。
[公開:2022/07/13、更新:2022/08/06]
“今日も読売新聞はやっぱりすごい(2022年下半期)” の続きを読む2022年7月8日。安倍元首相が亡くなられた。お悔やみ申し上げます。暴力には絶対に反対します。
なお、当ブログ記事には、人によっては不快に感じられる表現が含まれるかもしれません。その感情はいたってまっとうなものですので、少しでも不快に思われた方は、このページを閉じることをおススメします。
それはさておき、今回の事件では、読売新聞も、号外を出すなど、読者に、様々な内容を伝えてくれた。さすが安倍氏に「熟読してください」と国会で名指しされただけのことはある。
そこで、読売新聞を熟読している一読者が、今回の件で読売新聞がどれだけすごかったのかを、解説してみたい。
安倍元首相の最後についても、熟読せざるをえない読売新聞はすごい。
“最後の最後まで安倍元首相について熟読させる読売新聞はやっぱりすごい” の続きを読む2022年7月に、個人的に検索したワードとその個人的な結論を、日々、ブラウザの検索履歴をチェックして、備忘録的に追記していく。
[公開日:2022/07/10、更新日:2022/08/01]
“個人的な検索ワード履歴(2022年7月)” の続きを読む2022年6月に、個人的に検索したワードとその個人的な結論を、日々、ブラウザの検索履歴をチェックして、備忘録的に追記していく。
[公開日:2022/06/03、更新日:2022/07/01]
“個人的な検索ワード履歴(2022年6月)” の続きを読む2022年4月26日に、東京新聞などで、「桜を見る会」に関連したニュースが、報道されたようだ。
安倍元首相の元秘書、違法性を当初から認識 「桜を見る会」夕食会補填問題で供述 本紙請求に開示
東京新聞 TOKYO Web、小沢慧一、”同”、2022年4月26日 06時00分。安倍元首相の元秘書、違法性を当初から認識 「桜を見る会」夕食会補填問題で供述 本紙請求に開示:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)。(参照2022-05-02)
残念ながら、私が日々、「熟読」している読売新聞では、このブログ記事を書いている現在(2022/05/09)に至ってもこの件に一切触れていないので(個人の確認です)、詳しくは、上記の東京新聞のwebサイトで確認するしかない。
安倍晋三元首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会を巡り、2020年12月に政治資金規正法違反罪で罰金100万円の略式命令を受けた配川博之元公設第1秘書(62)=山口県下関市=の刑事確定記録が25日、本紙の請求により開示された。
同上。(参照2022-05-02)
さらに、東京新聞は、安倍氏の元秘書(元公設第一秘書と東京事務所の秘書)の供述調書の全文も、WEBサイトに公開してくれていた。
「桜を見る会」夕食会補塡問題 略式起訴された配川博之・元公設第一秘書の供述全文「不正、十分理解していた」
東京新聞 TOKYO Web、”同”、2022年4月26日 21時00分。同ページから続く計5ページ。「桜を見る会」夕食会補塡問題 略式起訴された配川博之・元公設第一秘書の供述全文「不正、十分理解していた」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)から続く計5ページ。(参照2022-05-02)
「桜を見る会」夕食会補塡問題 安倍元首相の東京事務所の秘書の供述全文「領収証の発行方法、普通でなかった」
東京新聞 TOKYO Web、”同”、2022年4月26日 21時00分。同ページから続く計10ページ。「桜を見る会」夕食会補塡問題 安倍元首相の東京事務所の秘書の供述全文「領収証の発行方法、普通でなかった」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)から続く計10ページ。(参照2022-05-02)
東京新聞が(そしておそらく大手メディアで東京新聞だけが)提供してくれたこれらの情報をもとに、「桜を見る会」での数ある謎の内の一つである、「ホテル名義の5000円領収書」について、現時点での、これまでの整理とまとめを行いたい。
公開:2022/05/09
“「桜を見る会」前夜祭での「ホテルの5000円領収書」の現時点でのまとめと整理(2022/05/09)” の続きを読む2022年5月に、個人的な興味から検索したワードとその個人的な検索結果を、日々、ブラウザの検索履歴をチェックして、備忘録的に追記していく。
[公開日:2022/05/02、更新日:2022/06/01]
“個人的な検索ワード履歴(2022年5月)” の続きを読む2022年4月に、個人的な興味から検索した用語とその個人的な検索結果を、日々、ブラウザの検索履歴をチェックして、備忘録的に追記していく。
[公開日:2022/4/02、更新日:2022/05/01]
“個人的な検索ワード履歴(2022年4月)” の続きを読む「ネットニュースでは自分の興味のある内容の見出しが羅列されるだけだから広がりがない。それに対して、紙の新聞は多様な意見を・・・」
というような論調が、新聞社側から表明されることはよくある。(個人の感想です)
確かにそういう傾向はあるだろうが、そんなものはネットだろうが紙面だろうが個人の意識次第でどうにでもなるだろう、と私は心の中でそう思っていた。(個人の独白です)。
ところが、そんな私の思い込みは完全に否定された。
2022年3月3日の読売新聞朝刊は、紙の新聞ならではの「報道(広告)」を、見事に行っていたのである。
読売新聞のすごさを伝える私のメモ書き程度の内容(当ブログ記事”今日も読売新聞はやっぱりすごい(2022年上半期)”「 ・2022/03/03(水)朝刊、政治面4面ほか 」)では伝わらないと思うので、今回は独立した記事にして、画像を交えながら(あえてネットのブログで)詳しく説明したい。
紙の新聞のすごさを、「身を切る」ように、見事に伝えさせる読売新聞はやっぱりすごい。
“新聞紙面をフルに使ってネットでは伝わらない内容を伝える読売新聞(2022/03/03)はやっぱりすごい” の続きを読む2022年3月に、個人的な興味をもとに検索した用語とその個人的な検索結果を、日々、ブラウザの検索履歴をチェックして、備忘録的に追記していく。
[公開日:2022/3/02、更新日:2022/04/01]
“個人的な検索ワード履歴(2022年3月)” の続きを読む